東金ダム(ときがね湖)は秋 ― 2015年09月20日
千葉県東金市にある東金ダム(ときがね湖)を一周して来ました。
ゆっくりとカメラを持ってあっちをみたり、こっちをみたりです。
歩いている足元に栗が集まるように落ちています。持ち帰り用の袋持参でくればと・・・。残念。
ダムの山側にたくさんの種類のキノコが生えていました。でも名前がわからない。
美味しそうに見えるが食べる勇気はない。
ダムの山側にたくさんの種類のキノコが生えていました。でも名前がわからない。
美味しそうに見えるが食べる勇気はない。
⇓このキノコ、チョコレートのキノコの村に似ている。勘違いかな。
ダムの中には、カモ、カワウなどの水鳥がいる。望遠レンズをもっていけばよかった。
東金ダムの周りの遊歩道に「この自然をあしたへ!」とういう看板があちこちにある。「あした」というのは次の世代ということらしい。東金ダム(ときがね湖)は次の世代に引き継ぐ大事な自然といった意味でしょう。
「この自然をあしたへ!」とういう看板の近くにロープで囲ってある場所がありその中に萩、彼岸花、赤い実をつけた木などが植えてあります。自然に自生したものか植えたものかはわかりません。キノコを囲っているわけではないようです。
東金ダムの夕焼けです。帰ります。
直ぐ近くに松之郷ブドウ園がありましたよ。賑わってましたよ。
初夏のころはイチゴ園も近所にありますね。
暇があれば一度は行っても良いところです。駐車場も無料だしです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okachan.asablo.jp/blog/2015/09/20/7801534/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。