オクラの曲がり果/イボ果2015年08月27日


オクラの曲がり果/イボ果
写真上の2本がオクラの曲がり果です。
写真左下がイボ果実です。

両方とも食べても問題はありません。

調査したところ曲がり果とイボ果の発生原因は下記が原因のようです。
■イボ果
イボ果は、光線不足、窒素過多、肥料切れなどで発生します。
■まがり果
窒素過多で草勢が強すぎると、曲がり果の発生しやすくなる。

おなじオクラの木に曲がり果とイボ果があるので・・???です。
肥料切れは肥料不足、窒素過多は肥料過剰なので矛盾。
よくわかりませんが食べても問題ないことは事実です。私は元気です。

なんとなくですが、暑い時期から急に涼しくなったからのようなです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメント投稿の前に質問に答えて下さいな。
答えは「OK」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okachan.asablo.jp/blog/2015/08/27/7752763/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。