ほうれん草が発芽したのに消えた2015年08月28日

ほうれん草が発芽したのですがいつの間にか消えてなくなっています。

園芸本にほうれん草の種まきは間引く不要の蒔き方が良いと記載されていますが
株間が30cmから50cmにもなってしまいます。
ということで、本日、直ぐとなりに種をまきました。

ほうれん草の発芽
ほうれん草の芽が消えた理由ですが結論はわかりませんが

①鳥に食われた。:鳥の足跡や糞はなかった。
②害虫に食われた。:ほうれん草は虫が食わないはず。
③畑が酸性だから。:苦土石灰をやってある。
④酸素不足:いったんは発芽したので・・?。草はかなり生えてました。

があるようです。

黒い紐は真っ直ぐに種を蒔くための自作の紐で、便利道具です。
畝を作る時も使ってます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメント投稿の前に質問に答えて下さいな。
答えは「OK」です。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okachan.asablo.jp/blog/2015/08/28/7754285/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。